理学部1号館4階の片隅より、愛と4コマ漫画とクラミドモナスを込めて。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月29日のことですが、ついに6000hit達成しましたー!やった!
6000hitのキリ番はこの方!
「にょてい」さんです!
どうやら某・海藻のラボの方のようですね。
4隅劇場を楽しみにしてくださってるとのこと、ありがとうございます。
4隅の4年生の様子も、そのうち4隅劇場に載せていきますねー。
6000hitのキリ番はこの方!
「にょてい」さんです!
どうやら某・海藻のラボの方のようですね。
4隅劇場を楽しみにしてくださってるとのこと、ありがとうございます。
4隅の4年生の様子も、そのうち4隅劇場に載せていきますねー。
PR
「お飲み物はいつお持ちしますか?」
にスムーズに返事できるようになりたい、hosoです。
ゼミ準備に飽きた今日この頃、4隅へ書くべきことがいくつも転がってきました。やっほう!^^
7日、久々に茗荷谷ランチの会をしてきました!館山のAZさん、nyaveさんも一緒です。
今回の行き先はまたもや播磨坂の、イタリア料理店Pesce。
ランチはそれぞれ数種類ずつのピッツァかパスタ、あるいはラップサンドから一つ、
それにサラダとドリンクがセットでついて1050円。
私はトマトソースのパスタ、nyaveさんはマルゲリータ、AZさんがサーモンとクリームチーズのラップサンドをチョイスしました。
+210円でデザートも付けられますが、今回は我慢。
パスタはひき肉と数種類のキノコ、それに厚めスライスのニンニクが結構たっぷりと乗っていましたが、
意外なほどあっさりとして食べやすい、やさしい味でした。
マルゲリータとラップサンドもそれぞれ一口ずつ頂きましたが、これもまた美味しかったです。
とくに前者は輪切りトマト(水煮ではなくピザと一緒に焼いた生トマト)とこんもり乗ったチーズ、
そしてぱりぱりの生地!そうだよこれだよマルゲリータ。
全体的に余計な刺激とか知らない味とかがない、安心できる美味しさでした。
たまにはお外へランチしに行きたいなーという気分の、何でもない日に寄れる気軽なお店ではないでしょうか。
テラスがあって通りに開け放してあるので、お天気のいい日に行くと気持ちいいかもです。
にスムーズに返事できるようになりたい、hosoです。
ゼミ準備に飽きた今日この頃、4隅へ書くべきことがいくつも転がってきました。やっほう!^^
7日、久々に茗荷谷ランチの会をしてきました!館山のAZさん、nyaveさんも一緒です。
今回の行き先はまたもや播磨坂の、イタリア料理店Pesce。
ランチはそれぞれ数種類ずつのピッツァかパスタ、あるいはラップサンドから一つ、
それにサラダとドリンクがセットでついて1050円。
私はトマトソースのパスタ、nyaveさんはマルゲリータ、AZさんがサーモンとクリームチーズのラップサンドをチョイスしました。
+210円でデザートも付けられますが、今回は我慢。
パスタはひき肉と数種類のキノコ、それに厚めスライスのニンニクが結構たっぷりと乗っていましたが、
意外なほどあっさりとして食べやすい、やさしい味でした。
マルゲリータとラップサンドもそれぞれ一口ずつ頂きましたが、これもまた美味しかったです。
とくに前者は輪切りトマト(水煮ではなくピザと一緒に焼いた生トマト)とこんもり乗ったチーズ、
そしてぱりぱりの生地!そうだよこれだよマルゲリータ。
全体的に余計な刺激とか知らない味とかがない、安心できる美味しさでした。
たまにはお外へランチしに行きたいなーという気分の、何でもない日に寄れる気軽なお店ではないでしょうか。
テラスがあって通りに開け放してあるので、お天気のいい日に行くと気持ちいいかもです。
花粉のせいか鼻詰まりがひどく頭もボーっとして使い物にならないため、
授業も実験の予定もないのをいいことに病院へ行って大学はお休みすることを決め込みました、hosoです。
そんなわけで今日は自宅でもそもそ作業です。
え?普段働いてない頭が余計に働かないなら論文だってろくすっぽ読めないだろうに、
何の作業ができるかですって?
じゃん。

CurioKidsさんから発売予定の、算数の教材に絵をつけるお仕事をしております。
そうです、絵を描くだけの元気はまだ残っています。
見ての通り、童話「ウサギとカメ」をモチーフにしたゲームです。
ちょっと前に試作品で遊ばせて頂きましたが、ルールは単純なのに頭を使わないと勝てず、
これは頭の柔らかい子供のうちに遊んでたら算数のチカラがモリモリつくだろうなという感じです。
こんな楽しく算数が出来るならもうちょっと遅く生まれたかった。
ともあれ、自分の描いた絵が商品になってしまうということにドキドキとワクワクとドキドキと鼻水が止まりません。
いや、鼻水は完全に花粉(らしきもの)のせいなのですが。
詳細はこちら、CurioKidsさんのBlogでどうぞー。
うーん、久しぶりに書いた記事が完全に宣伝になってしまいましたー。まぁそんな日もある。ずびー。
授業も実験の予定もないのをいいことに病院へ行って大学はお休みすることを決め込みました、hosoです。
そんなわけで今日は自宅でもそもそ作業です。
え?普段働いてない頭が余計に働かないなら論文だってろくすっぽ読めないだろうに、
何の作業ができるかですって?
じゃん。
CurioKidsさんから発売予定の、算数の教材に絵をつけるお仕事をしております。
そうです、絵を描くだけの元気はまだ残っています。
見ての通り、童話「ウサギとカメ」をモチーフにしたゲームです。
ちょっと前に試作品で遊ばせて頂きましたが、ルールは単純なのに頭を使わないと勝てず、
これは頭の柔らかい子供のうちに遊んでたら算数のチカラがモリモリつくだろうなという感じです。
こんな楽しく算数が出来るならもうちょっと遅く生まれたかった。
ともあれ、自分の描いた絵が商品になってしまうということにドキドキとワクワクとドキドキと鼻水が止まりません。
いや、鼻水は完全に花粉(らしきもの)のせいなのですが。
詳細はこちら、CurioKidsさんのBlogでどうぞー。
うーん、久しぶりに書いた記事が完全に宣伝になってしまいましたー。まぁそんな日もある。ずびー。
ランチ記事ですが、hosoです。
今日は午前中に履修とかアカウントとかのガイダンスがありました。
終わった後、nyaveさん&AZさんと共に桜咲く播磨坂にランチへ

「茗荷谷ランチの会」2010年度第1回目は、去年shino&hosoが大絶賛、
リピートしようしようと思ってしなかったスペイン料理店「ラ・カンパーナ」にしよう!
テラスから桜並木を見ながら美味しいランチに舌鼓だ!
…と、意気揚々と歩いていったら、何だか外装の雰囲気が前と違う…。

しかもお店の名前も違う!?
えー、ラ・カンパーナなくなっちゃったの?(´;д;)
とがっかりしつつも、新しいお店も美味しそうだし、
何より景色がよく見えるテラスはそのままだったので、入店決定★
ちなみにこのお店、名前を「bistro copain」というそうです。

テラスに近い席に案内していただけました♪
写真では真っ白に抜けちゃったけど、桜が舞い散る様子がとてもきれいでした。

メニューは4種類から選べる主菜にパン・スープ・前菜・コーヒーor紅茶がつきます。
3人とも違うメニューを選び、
私は「マトウ鯛のムニエル ~アーモンド風味の焦がしバターソース」をチョイス。

あっさり白身に、まったり焦がしバター。うん、美味しかったです★
ここで「醤油が数滴ほしい!」と心が叫んだのは、
普段の私の食生活があまりにも醤油に依存しきってるせいだと思います。減塩しよう…orz
ちなみにパンやスープはこんな感じ。


パンは外カリカリ&中もちもち。オリーブオイルでいただきました。
スープはトマトのガスパチョ。…ん?ここでスペイン…?
デザートみたいにオシャレな器に入った、ピンク色が綺麗な冷たいスープでした。
前菜はナスのパテとスモークサーモンでしたが…食べるのに夢中で撮り忘れました。
客層は会社員風の人から常連風の熟年カップル、文京区マダムや子供連れのグループなどさまざまでしたが、
おひとり様もちらほらといらっしゃいました。
賑わっていたけど窮屈な印象はなく、ごはんもお喋りもゆっくり楽しめました。
お値段はいづれも1470円。+300円で日替わりデザートがつくそうです。
ランチタイムとしてはびっくりするくらい、ワインやビールなどのメニューも充実していました。
hosoが個人的に気になったのは「桜色ワイン(グラス) 450円」。ロゼとは違うんでしょうかね。
午後からなーんにもしなくていい日に、テラスから播磨坂の桜を見やりながら桜色のグラスを傾ける…
なんて優雅なランチ、一度してみたいものです。
フンパツする価値は十分にあります。お天気と気分が良い日の贅沢ランチにどうぞ。
今日は午前中に履修とかアカウントとかのガイダンスがありました。
終わった後、nyaveさん&AZさんと共に桜咲く播磨坂にランチへ

「茗荷谷ランチの会」2010年度第1回目は、去年shino&hosoが大絶賛、
リピートしようしようと思ってしなかったスペイン料理店「ラ・カンパーナ」にしよう!
テラスから桜並木を見ながら美味しいランチに舌鼓だ!

…と、意気揚々と歩いていったら、何だか外装の雰囲気が前と違う…。
しかもお店の名前も違う!?
えー、ラ・カンパーナなくなっちゃったの?(´;д;)
とがっかりしつつも、新しいお店も美味しそうだし、
何より景色がよく見えるテラスはそのままだったので、入店決定★
ちなみにこのお店、名前を「bistro copain」というそうです。
テラスに近い席に案内していただけました♪
写真では真っ白に抜けちゃったけど、桜が舞い散る様子がとてもきれいでした。
メニューは4種類から選べる主菜にパン・スープ・前菜・コーヒーor紅茶がつきます。
3人とも違うメニューを選び、
私は「マトウ鯛のムニエル ~アーモンド風味の焦がしバターソース」をチョイス。
あっさり白身に、まったり焦がしバター。うん、美味しかったです★
ここで「醤油が数滴ほしい!」と心が叫んだのは、
普段の私の食生活があまりにも醤油に依存しきってるせいだと思います。減塩しよう…orz
ちなみにパンやスープはこんな感じ。
パンは外カリカリ&中もちもち。オリーブオイルでいただきました。
スープはトマトのガスパチョ。…ん?ここでスペイン…?
デザートみたいにオシャレな器に入った、ピンク色が綺麗な冷たいスープでした。
前菜はナスのパテとスモークサーモンでしたが…食べるのに夢中で撮り忘れました。
客層は会社員風の人から常連風の熟年カップル、文京区マダムや子供連れのグループなどさまざまでしたが、
おひとり様もちらほらといらっしゃいました。
賑わっていたけど窮屈な印象はなく、ごはんもお喋りもゆっくり楽しめました。
お値段はいづれも1470円。+300円で日替わりデザートがつくそうです。
ランチタイムとしてはびっくりするくらい、ワインやビールなどのメニューも充実していました。
hosoが個人的に気になったのは「桜色ワイン(グラス) 450円」。ロゼとは違うんでしょうかね。
午後からなーんにもしなくていい日に、テラスから播磨坂の桜を見やりながら桜色のグラスを傾ける…
なんて優雅なランチ、一度してみたいものです。
フンパツする価値は十分にあります。お天気と気分が良い日の贅沢ランチにどうぞ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
中の人
HN:
yougo&mts
性別:
非公開
職業:
学生
コメント
カウンター