理学部1号館4階の片隅より、愛と4コマ漫画とクラミドモナスを込めて。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も今日とて在庫放出。hosoです。
確かこれも先月の話ですが許してください。
院試のOHPがいつまで経っても書けないおー…
2009/08/13 23時くらい 追記しました。
ウチの学科の2~3年生にこびまくるよ!
確かこれも先月の話ですが許してください。
院試のOHPがいつまで経っても書けないおー…
2009/08/13 23時くらい 追記しました。
ウチの学科の2~3年生にこびまくるよ!
2009/08/13 23時くらい 追記
あ、3コマ目の子たちの顔は…数日経ってから書いたので正直うろ覚えです。
もし読んでいて「これ全然私じゃない!」と思ってたらごめんなさい。
で、で。
こんな漫画描くと(描かなくても)きっと誤解され(て)るのが
「この研究室ってカエル触れないと入れないんですか…?」
「カエルの研究してるんですか…?」「カエルを…」「カエルが…」「カエル」「カエル」「帰る」
というようなこと。
確かに先生がカエルをわし掴んで(中略)してる様子は衝撃ですよね。うん。
あのラボに入ったら、自分もあの横で平然とカエルをわし掴みにしなきゃいけないのか…?
と思うと、いくらアロメトリーや鞭毛運動や重力走性に興味を持っても二の足を踏んでしまう人がいるかもしれません。
しかし、しかし。
このブログや口頭(臨海実習とかTAとか)でしつこくアナウンスしてますが、
この4階の隅の研究室にはカエル、いません。
カエルの研究してる人は誰もいませんし、実習で使うカエルは業者さんから購入してます。
で、その実習でカエルをシメるのも先生。
外部の大学などでTAのアルバイトでもしない限り院生さんもカエルはめったにシメないんじゃないでしょうか。
なので少なくとも4年生の間は、第9話みたくピンチヒッターなどの特殊なことがない限り、
この研究室に入ってもカエルを触る(特に生きてる~皮むき前)機会はほとんど無いと思ってもらってOKかと思います。
逆に、この研究室入りたい人でカエルばりばり触りたいです皮むきたいですという人は…
うーん、実習のお手伝いをいっぱい頑張ってください。笑
…カエルもいいけど単細胞もかわいいよ。マジで。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
中の人
HN:
yougo&mts
性別:
非公開
職業:
学生
コメント
カウンター