理学部1号館4階の片隅より、愛と4コマ漫画とクラミドモナスを込めて。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
shinoです、年末です!
21日(月)をもって年内のゼミも終了
そのあとは重要イベント、忘年会に全力投球しました

アルコールを分解できない運命にあるshinoは案の定、アルデヒドか
何かにやられて本日欠席です
そろそろ回復してきたので、
ブログUPという大事なお仕事@在宅をすることにしました
忘年会といっても学内で手作り料理&お酒なのでリーズナブル
メニューはみんな大好き、チーズフォンデュ
締めのリゾットまでがっつり楽しみました
先生方も大絶賛だったので、レシピ載せておきます↓
※夢中で準備していたので、完成写真取り損ねました
どなたか写真提供を
21日(月)をもって年内のゼミも終了

そのあとは重要イベント、忘年会に全力投球しました


アルコールを分解できない運命にあるshinoは案の定、アルデヒドか
何かにやられて本日欠席です

ブログUPという大事なお仕事@在宅をすることにしました

忘年会といっても学内で手作り料理&お酒なのでリーズナブル

メニューはみんな大好き、チーズフォンデュ

締めのリゾットまでがっつり楽しみました

先生方も大絶賛だったので、レシピ載せておきます↓
※夢中で準備していたので、完成写真取り損ねました

どなたか写真提供を

~MOG研おすすめチーズフォンデュ~
【用意するもの】
◆ピザ用ミックスチーズ:(白ワイン+牛乳)=2:1
(+カマンベールチーズ適量)
◆小麦粉:適量(とろみ付け用)
◆お好みの茹で野菜、肉、パンなど
(じゃがいも、ニンジン、パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、エリンギ、かぼちゃ、スナックえんどう、
セロリ、プチトマト、ベーコン、ウインナー、魚肉ソーセージ、ちくわ、フランスパンetc...)
◆野菜を刺す串
◆電気鍋orホットプレート
◆マグカップ
======リゾット用======
◆ごはん
◆野菜・肉の茹で汁(orコンソメスープ)
◆塩・コショウ
※チーズは意外と消費するので、一人100gくらいが◎
※白ワインは安くてOK。ただし辛口のものを。
※白ワインと牛乳の割合はお好みで調節♪
アルコールがダメな方は牛乳onlyで。
【手順】
=====具材の下準備======
1.大きめの鍋にお湯を沸かしておく
2.食材は全て一口サイズに切る
3.根菜など加熱時間のかかる野菜から順番に沸騰したお湯に投入
4.じゃがいも、かぼちゃは形が崩れやすいので、レンジで加熱
※かぼちゃ:丸ごとラップに包んで3分半@500w→一口サイズにカット
→再加熱
※じゃがいも:皮をむいて一口サイズに切ってお皿+ラップでレンジへ
適宜ひっくり返しながら串がすっと刺さる硬さになるまで加熱
5.3で茹であがった野菜から順番にざるに上げていく。
6.野菜が全て茹であがったらウインナーソーセージも同じお湯で茹でる。
※後でリゾット&野菜スープに使用するので茹で汁も捨てない
===いよいよチーズフォンデュ====
◆少人数用(~4人)
0.あらかじめホットプレートを温め、保温しておく
1.マグカップにチーズ200gを入れて小麦粉を小さじ1杯程度からませる
2.牛乳/白ワイン100ccをそそぎ、レンジで2分@500w加熱
3.よくかき混ぜて固まらないうちに温かいホットプレートの上へ
4.好きな具材を串に刺してチーズにからませて食べる
※ホットプレートの空いたスペースで具材を温めてから食べるとなお◎
◆大人数用(6-8人分)
0.電気鍋を温めて、保温しておく
1.白ワイン200cc(=半量程度)入れてからチーズ800gを投入
+上から小麦粉も適量足してよくかき混ぜる。
2.残りの白ワイン200ccも入れ、よくかき混ぜてチーズを溶かす。
※お好みで小さくちぎったカマンベールチーズを足しても◎
3.好きな具材を串に刺してチーズにからませて食べる。
※チーズ液が少なくなったらチーズ+白ワイン/牛乳を足す
※チーズがなくなったら小麦粉+白ワイン/牛乳(+バター)でホワイトソース風に
====締めはチーズリゾットで====
1.電気鍋にチーズ液が残っているうちにご飯を投入。
2.下準備で残しておいた茹で汁+塩コショウ(=スープ)を
コップ2杯程度足す。
3.白ワイン・牛乳も適宜足して水分量を調節
4.ウインナー、ベーコンなど味の濃い具材も入れて味を調節
5.ご飯全体がチーズとなじんでぐつぐつして来たら食べ時☆
====余り物はみんなスープに====
1.余った茹で汁に余った具材を加え、塩コショウして
軽く煮込めば野菜スープになります。
★食材を余すことなく食べきれる上に食材のうまみが全部合わさって
おいしいです
【用意するもの】
◆ピザ用ミックスチーズ:(白ワイン+牛乳)=2:1
(+カマンベールチーズ適量)
◆小麦粉:適量(とろみ付け用)
◆お好みの茹で野菜、肉、パンなど
(じゃがいも、ニンジン、パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、エリンギ、かぼちゃ、スナックえんどう、
セロリ、プチトマト、ベーコン、ウインナー、魚肉ソーセージ、ちくわ、フランスパンetc...)
◆野菜を刺す串
◆電気鍋orホットプレート
◆マグカップ
======リゾット用======
◆ごはん
◆野菜・肉の茹で汁(orコンソメスープ)
◆塩・コショウ
※チーズは意外と消費するので、一人100gくらいが◎
※白ワインは安くてOK。ただし辛口のものを。
※白ワインと牛乳の割合はお好みで調節♪
アルコールがダメな方は牛乳onlyで。
【手順】
=====具材の下準備======
1.大きめの鍋にお湯を沸かしておく
2.食材は全て一口サイズに切る
3.根菜など加熱時間のかかる野菜から順番に沸騰したお湯に投入
4.じゃがいも、かぼちゃは形が崩れやすいので、レンジで加熱
※かぼちゃ:丸ごとラップに包んで3分半@500w→一口サイズにカット
→再加熱
※じゃがいも:皮をむいて一口サイズに切ってお皿+ラップでレンジへ
適宜ひっくり返しながら串がすっと刺さる硬さになるまで加熱
5.3で茹であがった野菜から順番にざるに上げていく。
6.野菜が全て茹であがったらウインナーソーセージも同じお湯で茹でる。
※後でリゾット&野菜スープに使用するので茹で汁も捨てない
===いよいよチーズフォンデュ====
◆少人数用(~4人)
0.あらかじめホットプレートを温め、保温しておく
1.マグカップにチーズ200gを入れて小麦粉を小さじ1杯程度からませる
2.牛乳/白ワイン100ccをそそぎ、レンジで2分@500w加熱
3.よくかき混ぜて固まらないうちに温かいホットプレートの上へ
4.好きな具材を串に刺してチーズにからませて食べる
※ホットプレートの空いたスペースで具材を温めてから食べるとなお◎
◆大人数用(6-8人分)
0.電気鍋を温めて、保温しておく
1.白ワイン200cc(=半量程度)入れてからチーズ800gを投入
+上から小麦粉も適量足してよくかき混ぜる。
2.残りの白ワイン200ccも入れ、よくかき混ぜてチーズを溶かす。
※お好みで小さくちぎったカマンベールチーズを足しても◎
3.好きな具材を串に刺してチーズにからませて食べる。
※チーズ液が少なくなったらチーズ+白ワイン/牛乳を足す
※チーズがなくなったら小麦粉+白ワイン/牛乳(+バター)でホワイトソース風に
====締めはチーズリゾットで====
1.電気鍋にチーズ液が残っているうちにご飯を投入。
2.下準備で残しておいた茹で汁+塩コショウ(=スープ)を
コップ2杯程度足す。
3.白ワイン・牛乳も適宜足して水分量を調節
4.ウインナー、ベーコンなど味の濃い具材も入れて味を調節
5.ご飯全体がチーズとなじんでぐつぐつして来たら食べ時☆
====余り物はみんなスープに====
1.余った茹で汁に余った具材を加え、塩コショウして
軽く煮込めば野菜スープになります。
★食材を余すことなく食べきれる上に食材のうまみが全部合わさって
おいしいです

PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
中の人
HN:
yougo&mts
性別:
非公開
職業:
学生
コメント
カウンター